日本の家の室内

家電に特化したハウスメーカーでは家事を全てオートメーション化が可能

近年人工知能であるAI技術やIoT家電の普及により、音声やスマートフォンのアプリから家にある家電をコントロールしたり、外出先から遠隔で操作したりすることができるようになっています。このような最新の情報技術を使用して便利に生活することができる家をスマートホームと呼びます。

スマートホームを導入しているハウスメーカーはまだ少ないですが、大手では積水ハウスがプラットドームハウス構想の一環として取り組んでいます。自宅内に設置されているエッジシステムを介して家電を操作するのでセキュリティも万全な特徴があります。パナソニックホームズでも導入しており、IoTシステムによりホームオートメーションと家電の遠隔操作、使用電力のモニタリングが行えるようになっています。パナソニックの場合は自社でも家電を販売しているため、同じメーカーのものであると相性が良いのがメリットです。

スマートホームはIoT化することであるため、家事が楽になる、暮らしが便利になることがメリットです。鍵を閉め忘れたとしても外出先から閉めることもでき、希望する時間に遠隔操作でエアコン操作やお風呂の準備が可能になります。また家にいるときも家事をしながら音声でテレビの電源をオンにする、照明をスマートフォンで管理することもでき、応用して防犯対策にも活用できます。

オートメーション化することにより暮らしが楽になりますが、一方でデメリットとして通信障害があった場合、家電や設備の操作に影響が出る可能性があります。さらに電波が届きにくい場所では操作をすることが難しく、土地選びをしっかりと行わなくてはなりません。またIoT家電を操作する場合、インターネットを使用するのでハッキングされるリスクもあり、セキュリティがしっかりと対策されているハウスメーカーを選ぶことも大切です。

現在スマートホームは様々な企業が参入しており、住友林業やアイフルホーム、ダイワハウスなどの大手ハウスメーカーも導入しています。また家電に特化したハウスメーカーであるヤマダホームズもサービスを提供しており、家の中の分電盤に取り付けたエネトークによってリアルタイムで電力使用量を知ることができ、さらにマルチセンサーを設置することで外出先から自宅の様子を知ることができます。またスマート家電リモコンとエネトークを連携させると家電をコントロールすることも可能です。

様々な形で進化をしているオートメーション化ですが、新築購入時に取り入れるとスムーズに移行することができます。その際スマートホームの導入実績があるかを事前に調べておくと安心です。